MENU
  • FX必要証拠金計算ツール(ハイレバ対応)
  • CFD必要証拠金計算ツール(XM専用)
  • FX複利計算シミュレーター
  • 余力に応じたロット計算ツール
  • お問い合わせ
FX取引に関するあれこれ
  • FX必要証拠金計算ツール(ハイレバ対応)
  • CFD必要証拠金計算ツール(XM専用)
  • FX複利計算シミュレーター
  • 余力に応じたロット計算ツール
  • お問い合わせ
FX取引に関するあれこれ
  • FX必要証拠金計算ツール(ハイレバ対応)
  • CFD必要証拠金計算ツール(XM専用)
  • FX複利計算シミュレーター
  • 余力に応じたロット計算ツール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. MQL
  3. 【MQL】パラメータをリスト形式にする方法

【MQL】パラメータをリスト形式にする方法

2022 3/21
MQL
2022年3月21日

個人的にタイムフレームの数値を毎回調べている気がするので、リスト化してしまえば間違いがなくなるし時短にもなるし、メリットしかないと思うのでMT4の入力パラメータをリスト化する方法のメモを残しておきます。

例えばこんな入力パラメータのインジケーターがあったとした場合、週足っていくつだっけ?ってなるんですよね。

これの内部構造はこうなっています。

extern int   TimeFrame=240;

これをリストボックス化するにはこう実装します。

enum TimeFrames
{
  Current=0,
  M1=1,
  M5=5,
  M15=15,
  M30=30,
  H1=60,
  H4=240,
  D1=1440,
  W1=10080,
  MN1=43200,
};
extern TimeFrames TimeFrame = H4;
//extern int   TimeFrame=240;

すると出来上がるものはこうなります。※extern部分はinputに置き換えても問題ありません。

今お使いのインジケーターでリスト化したい思う人はぜひ一度お試しください。

修正のポイントは最終行の変数名を既存と同じにすることです。名前を変えてしまうとエラーとなってしまいますので、最小限で修正を済ませたい場合は同じ変数名を利用してください。

サンプルの場合ですとTimeFrameが変数名です。

MQL
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ドル円32年越しのトレンドラインを上ブレイクしてる!?
  • 強トレンド時の鉄板トレード手法

この記事を書いた人

たかはしのアバター たかはし

FX取引に関するあれこれVER2.0の管理人たかはしです。
ギャンブルに近い無謀なトレードを繰り返して損失を膨らませてきた元ハイレバトレーダーです。
レバレッジは使い方次第で大きな武器となる可能性を信じ、今までとは違う戦略的なトレードで生まれ変わろうとしています。

関連記事

  • ダウンロードしたMT4インジケータをマルチタイムフレーム化する方法
    2023年4月23日
  • 【MQL5】iCustomでインジゲーターの出力が複数個あるデータの取得方法
    2023年1月17日
  • 【MQL4】MT4の商品仕様(取引条件)をすべて取得するスクリプト
    2022年3月11日
新着記事
  • ダウンロードしたMT4インジケータをマルチタイムフレーム化する方法
    2023年4月23日
    MQL
人気記事
カテゴリー
  • FX初心者向け (2)
  • MQL (4)
  • XM (8)
  • お知らせ (6)
  • インジケーター (38)
  • ツール (2)
  • テクニカル分析方法 (1)
  • 市況 (10)
  • 手法 (4)
  • 環境認識 (3)
  • 運用ルール (1)
スポンサーリンク
目次

© FX取引に関するあれこれ.

目次