2025/3/26 Mote-Mappings.lua を公式のものに入れ替えました。それに伴い各種ジョブロジック見直し動作確認中。エラーが出るものがあるかもしれません。

Windowerのsendで快適に複垢操作を行う方法

二垢操作を快適にプレイする次の方法をいくつか紹介します。

  • 移動系TIPS
  • 戦闘系TIPS
目次

必須アドオン・ツール

2垢操作を快適にするためには、次のアドオンをインストールしてください。

移動系TIPS

二垢操作がちょっと便利になる移動系TIPSです。

  • フォロー
  • インスニ
  • アイテム
  • 着替え

書き出すときりがないので、これらを応用してカスタマイズしてください。

フォローコマンド

send @others /follow メインキャラ名
send @others /follow サブキャラ名

このコマンドを実行したキャラをフォローするコマンドです。

メインキャラでこのコマンドを実行すればサブキャラがメインキャラをフォローし、サブキャラで実行すればサブキャラをメインキャラがフォローしてくれます。

このコマンドをスクリプトにしてf1キーなどにキーバインドさせれば、ワンタッチでフォロー操作が可能になります。私はJoyToKeyでコントローラーにバインドさせて使っています。

インスニ関連

次の方法でスクリプトにしておけば、インスニできるジョブで簡単にインスニさせることができます。

同タイミングで詠唱を開始すれば流石に怪しまれますので、周りから変に思われたくない場合は、タイミングをずらすことをオススメします。

全キャラ同時にインスニさせる方法

send @all /ma スニーク <me>;
send @all /ma 物見の術:壱 <me>;
send @all /ja スペクトラルジグ <me>;
send @all /ma インビジ <me>;
send @all /ma 遁甲の術:壱 <me>;
send @all /ja スペクトラルジグ <me>;

サブキャラと少しタイミングをずらせてインスニさせる方法

input /ma スニーク <me>;
input /ma 物見の術:壱 <me>;
input /ja スペクトラルジグ <me>;
wait 1
send @others /ma スニーク <me>;
send @others /ma 物見の術:壱 <me>;
send @others /ja スペクトラルジグ <me>;
input /ma インビジ <me>;
input /ma 遁甲の術:壱 <me>;
input /ja スペクトラルジグ <me>;
wait 1
send @others /ma インビジ <me>;
send @others /ma 遁甲の術:壱 <me>;
send @others /ja スペクトラルジグ <me>;

同時にアイテムを使う方法

同時にアイテムを使う方法です。タイミングをずらしたい人はwaitで応用してください。

send @all /item 聖水 <me>;

同時に着替える方法

大体いつも二垢と行動していると思うので、デジョンリングなどを使うタイミングは同じです。

同時に着替えても周りにばれることはないので、こちらは@allで問題ないでしょう。

send @all /equip main デジョンカジェル
wait 0.1
send @all /equip ring1 デジョンリング
wait 0.1
send @all /equip ring2 D.デムリング
wait 0.1
send @all /equip head 白ララブキャップ+1
wait 0.1
send @all /equip neck エアミドゴルゲット

戦闘系TIPS

メインキャラとサブキャラの組み合わせは色々あると思いますが、よくあるパターンは次のようになるのではないかと思います。

ケースメインキャラサブキャラ
アタッカーアタッカー
アタッカー精霊
精霊精霊
アタッカー回復・支援

どのパターンでもsendを使ったマクロにしておけば、コマンドを実行したキャラからサブキャラを簡単に操作することが出来ます。

ケース①メインキャラと同じ敵を殴る方法

メインキャラがターゲットしている敵と同じ敵を、サブキャラにターゲット(ロックオン状態)させます。

メインキャラをフォローさせている状態でこのコマンドを実行すると、サブキャラが敵に向かって走っていきますので、メインキャラと同じ敵をサブキャラに殴らせたい時に使えるコマンドです。

スクリプトにしておけば、ジョブポやアンバス、ウォンテッドなどで操作が楽になります。

send @others settarget <tid>
wait 0.5
send @others /a on

ケース②サブキャラに魔法を使わせる方法

メインキャラがWSで連携を作り、サブキャラでMBさせる方法です。

属性の切り替え

精霊魔法は数が多いので、【Windower】属性魔法のマクロパレット節約術を使ってパレットを節約すると便利です。

例えば、次は私のコルセアのマクロになりますが、このようにマクロをセットすれば、簡単に属性を切り替えられます。

火属性に切り替える場合は次のコマンドをセットしています。

/console send @all exec SwitchElementalMagic\Fire.txt

1行だと上手く切り替えられない時があるため、同じコマンドを2行セットしています。

サブキャラに魔法を詠唱させる方法

コマンド実行時点で、サブキャラがターゲットしていなくても<tid>で自動的にメインキャラと同じ敵をターゲットしてくれます。

【Windower】属性魔法のマクロパレット節約術を使わない場合はこうなります。

send @others /ma ファイアIII  <tid>

【Windower】属性魔法のマクロパレット節約術を使う場合はこうなります。

send @others Mag_153

WSマクロに精霊詠唱を組み込む方法

いちいちMBマクロを押すのが面倒くさい人は、メインキャラのWSマクロにサブキャラにMBさせるコマンドを組み込む方法もあります。

例えば、「エクゼンテレター → ラストスタンド(光) → ラストスタンド(極光)」で連携を作る場合はこうなります。

alias Mag_154 send @others /ma ファイアIV <tid>
alias Mag_155 send @others /ma ファイアV <tid>

一回目のラストスタンドでは、サブキャラがファイアVでMBをし、二回目のラストスタンドでは、ファイアVのリキャストが間に合っていないので、ファイアIVが実行されます。

このようにして、メインキャラで使うWSにサブキャラに使わせたい魔法をセットすることで、メインキャラがWSを打つだけでサブキャラが勝手にMBしてくれます。

ケース③すべてのキャラクターに同じ魔法を使わせる方法

ソーティなどで、メインサブともに精霊ジョブで出動する場合など、レアなケースでの使い方になります。

コマンドを実行するキャラのマクロに /assist を組んでおけば便利です。

例えば、メインキャラでファイアV、サブキャラにワンテンポ遅らせてファイアVを詠唱させる場合はこうなります。

ケース④サブキャラに回復支援をさせる方法

メインキャラからサブキャラに回復支援させる場合は、FFXI Switch Monitorでキャラを切り替えた方が早く、メインキャラのマクロもすっきりするので、このケースはあまり使わないかもしれません。

回復支援をさせる場合も、上記に挙げたいずれかの方法で応用できます。

JoyToKey

私は次のようにして使っています。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • お世話になります。
    管理人様にならいJoyToyKey導入を試しているのですがマクロ使用時(長押し)の挙動が思うようになりません。
    ※コントローラDS4プラグインDelayMeNot使用
    参考にしたいので差し支えなければ管理人様の設定をご教授ください。
    よろしくお願いいたします。

    • 私は簡単にしか設定していないので、長押しでは設定していないです。
      というか、長押しで何か出来るのさえ知りませんでした。

      とりあえず、JoyToKeyの項目を追記したので、参考になるか分かりませんが、ご覧ください。

      • 無事動作しました。
        快適にプレイ出来そうです。ありがとうございました。

コメントする

目次