
私のWindower環境を紹介します。
使っているプラグイン・アドオン
- Times(プラグイン)
- ffxidb(プラグイン)
- helthbar(外部アドオン)
- Debuffing(外部アドオン)
- equipviewer(標準アドオン)
- partybuffs(外部アドオン)
- aafilter(外部アドオン)
Times

TimersはWindoweのプラグインです。
使い方はWindower 日本語Wikiを参照してください。
一般的にはグラフィカルモードで使用している方が多いと思うのですが、文字数の制限で表示が残り時間とかなさってしまうのが嫌で、私はテキストモードで使用しています。
左上の表示がリキャストタイマー、下部の表示がバフタイマーになっています。
FFXIDB

FFXIDBはWindoweのプラグインです。
ミニマップを表示できます。
helthbar

healthbarは、ターゲット情報を表示できる外部アドオンです。
ダウンロードはGitHubからどうぞ。
ターゲット情報を表示させるアドオンはenemybar2が有名だと思いますが、テキストの表示位置などのカスタマイズが難しいため、こちらを利用させていただいています。
このアドオンはターゲットの情報を視覚化できる大変便利なもので、次のような情報を一目で確認することができます。
- ターゲットのHP
- ターゲットのアクション
- ターゲットのデバフ
- 複数のターゲット情報
なかでも、ターゲットのアクションを分かりやすく表示できるのが気に入っていて、敵のアクションを見逃しにくくなります。アンバスやギアスフェットなど、敵の技を回避するのにとても役立っています。
ただし、healthbarはちょっと動作が重いので、PCスペックが高くない人はenemybar2の利用をお勧めします。
Debuffing

敵のデバフ情報をテキストで表示させるアドオンです。
ダウンロードはGitHubからどうぞ。
もし、日本語対応できていないのであれば、私が使っているコードをコピペして試してください。
Debuffed2などが有名だと思いますが、私はDebuffingを使用しています。
equipviewer

equipviewerは、現在の装備を表示してくれるWindwer標準のアドオンです。
GearSwapと相性が抜群に良くて、着替えに失敗していないかを簡単に目視することが出来ます。
partybuffs

パーティのバフデバフ状態を一覧で確認できる外部アドオンです。
ダウンロードはGitHubからどうぞ。
よしざうるすさんのページ「PartyBuffs(Ver.3.0)に移行してみる」で具体的な使い方が紹介されていますので、そちらを参照してください。
歌やロールの漏れ・パーティの状態異常に即座に反応できるので、これは個人的に神アドオンです。
aafilter
チャットログをフィルタ出来るよしざうるすさん作のアドオンです。
冒頭の画像には出ていないというか、フィルタされてログが表示されていないので、わかりにくいかもしれませんが、大量に流れる通常攻撃や追加効果のログを非表示にしてくれます。
このアドオンのおかげで、大事なログを見逃しにくくなりましたし、なにより目の疲れが軽減されました。
詳しい使い方などはアドオンからログを制御する[FF11]をご覧ください。
コメント
コメント一覧 (19件)
テメナスは標準のカーソルでは見難くて仕方ないです
海外の動画配信をみていると、目玉のようなデザイン の判別しやすいカーソルを見かけます
検索してみたところ、windower4にcursorというアドオンがあるという事でしたの探してみましたが見つかりませんでした
もし情報をお持ちでしたら教えて頂けると助かります
カーソルは気にしたことがないので、情報は持っていません。
目玉のようなカーソルが確認できる動画リンクを教えてもらえれば、こちらでも調べてみますよ。
海外プレイヤーは次のフォントに変更して利用している人が多いです。
https://www.nexusmods.com/finalfantasy11/mods/3
一応私も確認してみましたが、このMODに置き換えるとカーソルは変更されました。
たぶんこれですかね?
ただ、フォントがでかくて見にくいので、私は使いません。
また、このデータはXiPivotで置き換えることができないため、ダウンロード後のファイルをオリジナルのファイルに上書きする必要があります。
上書きする際は、オリジナルのバックアップを必ずとるようにしてください。
外出中のため確認できませんが、取り急ぎのお礼まで
早速の返信ありがとうごさいました
こちらの投稿を見かけて、日が経ってますし解決もされてるようですがアイコンだけの変更は
https://github.com/Caradog/XI-View こちらで可能です、目玉のようなのは無いと思いますがPOLのアイコンやFF7の指のアイコンへの変更が可能です。 参考までに
こんにちは。情報ありがとうございます。
https://github.com/Caradog/XI-View
このMODはXiPivotで書き換えるタイプじゃなくて、たしかオリジナルファイルを上書きするタイプだったような気がします。
不慣れな人はやらない方が無難ですね。
このコメントを見て試す場合は、必ずオリジナルのバックアップをとってから行ってください。
また、失敗した場合は、POLのファイルチェックで復旧させてください。
そうですね、書き換えちゃうタイプです アイコンは書き換えじゃないと変更は無理だと思います
一応場所は、 XI-View-master > 04 – Other > 01 – Deathbringer Pointer Mods にあります
やり方はpdfファイルに書いてあります
早速使用しています
今はBlueで使ってますが、他の色も試してみたいと思います
視認性が格段に高まりました
ありかとうございます
Timesでフェイスのリキャストが邪魔で困ってます
一応日本語wiki見てやりましたが
うまくいかず……
消えるやつと消えないのがあったり…
どうすればいいでしょうか?
確かに消える物と消えない物がありますね。
星の神子がなぜか消えませんが、私の定義は次のようにしています。
SpellRecastFilterにセット
最近復帰して色々と試していたらここにたどり着きました。
Debuffingですが、装備プロパティの「弱体魔法効果時間延長」系は反映されない仕様でしょうか?
Debuffed2も反映されなかったので共通の仕様なのかと思い。
残念ながら、延長装備は反映されていないですね。
そうですか、前使ったとき英語表記だったので帰ったら試してみます
お世話になってます
Debuffingの日本語表記て改良ですか?
Debuffed2は日本語表記便利で使ってたんですけど、計略出なかったりでDebuffingが日本語表記可能なら移行したいなと思って
元々日本語対応のアドオンだったと思うので、改良せずそのまま使っていると思います。
一度試してみてください。
やっぱり英語表記でした
暫定的に私のコードをアップしました。
コピペしてみてください。
管理人様のコードに書き換えてもうまくいかず、で解決しました。
fontがConsolasなので、そのままだと日本語表示できませんでした。
いろいろ試しましたが動かないものが多く、結果見やすさも考慮しましてBIZ UDGothicで完動いたしました。
ですがこれも環境によるところがあるかもしれません、、参考にしていただければ幸いです。
あぁ、フォントやサイズの変更は設定ファイルで行えます。
一応、ページを更新しておきましたので、参考にどうぞ。
https://greeds.net/debuffing/