
私のWindower環境を紹介します。
使っているプラグイン・アドオン
- Times(プラグイン)
- ffxidb(プラグイン)
- helthbar(外部アドオン)
- Debuffing(外部アドオン)
- equipviewer(標準アドオン)
- partybuffs(外部アドオン)
- aafilter(外部アドオン)
Times

TimersはWindoweのプラグインです。
使い方はWindower 日本語Wikiを参照してください。
一般的にはグラフィカルモードで使用している方が多いと思うのですが、文字数の制限で表示が残り時間とかなさってしまうのが嫌で、私はテキストモードで使用しています。
左上の表示がリキャストタイマー、下部の表示がバフタイマーになっています。
FFXIDB

FFXIDBはWindoweのプラグインです。
ミニマップを表示できます。
helthbar

healthbarは、ターゲット情報を表示できる外部アドオンです。
ダウンロードはGitHubからどうぞ。
ターゲット情報を表示させるアドオンはenemybar2が有名だと思いますが、テキストの表示位置などのカスタマイズが難しいため、こちらを利用させていただいています。
このアドオンはターゲットの情報を視覚化できる大変便利なもので、次のような情報を一目で確認することができます。
- ターゲットのHP
- ターゲットのアクション
- ターゲットのデバフ
- 複数のターゲット情報
なかでも、ターゲットのアクションを分かりやすく表示できるのが気に入っていて、敵のアクションを見逃しにくくなります。アンバスやギアスフェットなど、敵の技を回避するのにとても役立っています。
ただし、healthbarはちょっと動作が重いので、PCスペックが高くない人はenemybar2の利用をお勧めします。
Debuffing

敵のデバフ情報をテキストで表示させるアドオンです。
ダウンロードはGitHubからどうぞ。
もし、日本語対応できていないのであれば、私が使っているコードをコピペして試してください。
Debuffed2などが有名だと思いますが、私はDebuffingを使用しています。
equipviewer

equipviewerは、現在の装備を表示してくれるWindwer標準のアドオンです。
GearSwapと相性が抜群に良くて、着替えに失敗していないかを簡単に目視することが出来ます。
partybuffs

パーティのバフデバフ状態を一覧で確認できる外部アドオンです。
ダウンロードはGitHubからどうぞ。
よしざうるすさんのページ「PartyBuffs(Ver.3.0)に移行してみる」で具体的な使い方が紹介されていますので、そちらを参照してください。
歌やロールの漏れ・パーティの状態異常に即座に反応できるので、これは個人的に神アドオンです。
aafilter
チャットログをフィルタ出来るよしざうるすさん作のアドオンです。
冒頭の画像には出ていないというか、フィルタされてログが表示されていないので、わかりにくいかもしれませんが、大量に流れる通常攻撃や追加効果のログを非表示にしてくれます。
このアドオンのおかげで、大事なログを見逃しにくくなりましたし、なにより目の疲れが軽減されました。
詳しい使い方などはアドオンからログを制御する[FF11]をご覧ください。
コメント
コメント一覧 (5件)
そうですか、前使ったとき英語表記だったので帰ったら試してみます
お世話になってます
Debuffingの日本語表記て改良ですか?
Debuffed2は日本語表記便利で使ってたんですけど、計略出なかったりでDebuffingが日本語表記可能なら移行したいなと思って
元々日本語対応のアドオンだったと思うので、改良せずそのまま使っていると思います。
一度試してみてください。
やっぱり英語表記でした
暫定的に私のコードをアップしました。
コピペしてみてください。