2025/8/19 被ファランクスや被プロテスの定義名を変更しました。ご利用の方は共通ファイルの更新をお願いします。

【GearSwap】Mote-libsのテンプレートコード

Mote-libsのテンプレートコードです。

私がプレイしているジョブのコードしか公開できないため、ジョブコードがない場合は、このテンプレートを使いカスタマイズしてご利用ください。

目次

ソースコード

Mote-libsでは、ジョブロジック部分(ジョブ名.lua)と装備セット部分(ジョブ名_gear.lua)を切り分けていますので、次のような階層構造になっています。

GearSwap/
  └ data/
    ├ JOB.lua
    └ キャラクター名/
       └JOB_gear.lua

GearSwap\libsによしざうるすさんが日本語対応してくれているMote-libsを設置してください。

ジョブロジック

--初期設定
function get_sets()
    mote_include_version = 2    
    include('Mote-Include.lua')
    set_language('japanese')
end

--ジョブ設定
function job_setup()
end

--ユーザー設定
function user_setup()
    include('Mote-TreasureHunter')
    include(player.name .. '/weather_obi') 
    state.Weapons = M{'A','B','C'}
    state.OffenseMode:options('Normal')
    state.IdleMode:options('Normal')
end

--アンロード設定
function user_unload()
end

--ステータスチェンジ
function job_state_change(stateField, newValue, oldValue)
end

--バフ・デバフ処理
function job_buff_change(buff, gain)
end

--アクション事前処理:楽器持ち替えなどあれば
function job_post_pretarget(spell, action, spellMap, eventArgs)
end

--アクション前処理:FC着替えなど
function job_post_precast(spell, action, spellMap, eventArgs) 
end

--アクション中処理:着弾装備着替えなど
function job_post_midcast(spell, action, spellMap, eventArgs)
end

--アクション後処理:アクション後処理などあれば
function job_posat_aftercast(spell, action, spellMap, eventArgs) 
end

--待機装備着替え
function customize_idle_set(idleSet) 
    return idleSet
end

--攻撃装備着替え
function customize_melee_set(meleeSet)    
    return meleeSet
end

--カスタムコマンド
function job_self_command(cmdParams, eventArgs)
end

装備セット

function init_gear_sets()
    sets.buff['']     = {head=""}
    sets.buff['']     = {body=""}
    sets.buff['']     = {hands=""}
    sets.buff['']     = {legs=""}
    sets.buff['']     = {feet=""}
    sets.Weapons = {}
    sets.Weapons.A = { main={name=""}, sub={ name=""}}
    sets.Weapons.B = { main={name=""}, sub={ name=""}}
    sets.Weapons.C = { main={name=""}, sub={ name=""}}

    sets.TreasureHunter = {
    }

    sets.idle = {
    }

    sets.idle.Refresh = set_combine(sets.idle, {
    })

    sets.engaged = {
    }

    sets.precast.JA[''] = {head=""}
    sets.precast.JA[''] = {body=""}
    sets.precast.JA[''] = {hands=""}
    sets.precast.JA[''] = {legs=""}
    sets.precast.JA[''] = {feet=""}

    sets.precast.FC = {
    }
  
    sets.precast.WS.Critical = {
    }

    sets.precast.WS.Damage = {
    }

    sets.precast.WS.Magic = {
    }

    sets.precast.WS[''] = set_combine(sets.precast.WS.Damage, {})
    sets.precast.WS[''] = set_combine(sets.precast.WS.Critical, {})
    sets.precast.WS[''] = set_combine(sets.precast.WS.Damage, {})

    --定義名の参考:https://greeds.net/how-to-specify-spell-and-ability-names-in-japanese-with-mote-libs/
    sets.midcast['強化魔法'] = {
    }

end

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 素人です、お手柔らかにお願いします 着替装備の部分はなんとなく理解できるのですがジョブロジックとはなんですか?何の設定かがよくわかりません…。できたらオーナーさんが全ジョブ作ってほしかったです、作ってあるのはジョブはめちゃくちゃ使いやすいです(*‘∀‘)

    • こんにちは。
      ジョブロジックは、「ジョブ固有の振る舞いを定義した物」です。

      Mote-libs側で基本的な着替え処理などを行ってくれるので、極端な話ジョブ定義ファイルがなくても運用が可能です。
      しかし、もうちょっとこうしたいな・・・とか、ジョブ固有の処理という物が色々あるかと思います。
      例えばナイトのジョブ定義ファイルにありますが、HPを減らさない処理や、ギリギリまで詠唱中断装備を着用するなどの処理を施しています。
      このようなジョブ固有の振る舞いを定義した物がジョブ定義ファイルです。

      これは、私が必要だと思った処理を実装しているだけなので、プレイヤーによってこの実装方法は異なると思います。
      なので、もっと便利にしたければ自分でカスタマイズするしかありません。

      今現在公開してるものは、最新化している物もあればそうでないものもあります。
      いくつか公開していない新しいジョブのファイルもありますが、時間があるときに更新します。
      全て私が使ったファイルを公開しているだけなので、やらないジョブのファイルはありませんし、全てのジョブを公開するつもりはありません。

      • そうですか!了解です!
        なんとか理解しやってみたいとおもいます!
        分からなければそんなことで質問か!ってことを質問してしまうと思いますがよろしくおねがいします!
        わざわざお返事ありがとうざいます!

  • いつも為になる、情報有り難うございます。
    まだ勉強中ですが頂いております情報を頼りにカスタマイズして
    遊んでおります。
    これからも宜しくお願い申し上げます^^

ノリ へ返信する コメントをキャンセル

目次