管理人– Author –

-
Mote-libsの装備セット命名ルールについて
sets.precast.●●や、sets.midcast.●●の、●●にどう名前を付けるのが正解なのか問題。 定義の階層、属性の優先度など複雑なルールはあるものの、使い分ければ快適に着替えができるようになります。 やまみかんさんのページを参考にして、私なりの解釈を付け... -
【GearSwap】Mote-libsで詠唱中断処理を組み込む方法
敵に殴られながらでも詠唱完了させるためには、詠唱中断率が103%以上の装備で詠唱する必要があります。 GearSwap的に表現すると、詠唱中断率が103%以上あるmidcast装備であれば詠唱中断されることはありません。 しかし、midcastでは効果アップ装備に着替... -
GerSwap】Mote-libsで楽しむナイト
アンバスなどのコンテンツで、何かと出番が増えてきているナイト。 詠唱中断処理など、そこそこ拘ってMote-libsのコードを組んでいます。是非とも参考にしてください。 Mote-libsコード ナイトのGearSwapコードは下記リンク参照。 https://greeds.net/gear... -
【GerSwap】Mote-libsで楽しむコルセア
今現在コルセアで使用しているコードです。 デスペナは所持していません。 ググったりしながら参考にした部分は多いですが、Kinematicsさんのサンプルをベースにしています。 Mote-libsコード コルセアのGearSwapコードは下記リンク参照。 https://greeds.... -
Windowerのsendで快適に複垢操作を行う方法
二垢操作を快適にプレイする次の方法をいくつか紹介します。 二垢操作の基本 二垢プレイ環境と聞くと、何台もPCとモニターを使うイメージがあるかもしれませんが、後述するアドオン・ツールを利用すれば、PCとモニターは一台でも大丈夫です。 私はキャラク... -
Windowerのスクリプトの使い方
何時間も同じことを繰り返す魔法のスキル上げや、同じ処理を何度も繰り返す単調作業。 それ、全てスクリプトがやってくれます! 今回は、苦痛を伴う単調作業から開放してくれるスクリプトの使い方についてお話します。 スクリプトの便利な使い方は【Window... -
【Windower】init.txtによるキーバインドの方法
Windowerでは、他のキーに好きな処理を割り振り自由にカスタムすることが可能です。 FF11のデフォルトでは、F7キーで自キャラを選択したり、F8キーで最寄りの敵をターゲットしたりするようにキーバインドされていますので、これらのキーを避けてバインドさ...